出産祝いを貰ったら、出産内祝いを贈るのがマナーです。お祝い事の喜びを分かち合うためにも出産祝いのお返しマナーはしっかりしたいものです。
今回は、友人への出産内祝いを贈る場合の金額相場について説明していきます。
Contents
友人へ贈る出産内祝いのマナー・注意点

- もらった金額が少額なら、内祝いではなく お礼の言葉やプチギフトでもOK
- お返しのタイミングは 生後1ヶ月頃が目安
- 独身・既婚・子持ちかによってギフトの選び方を変える
- 高価すぎるものは避ける(気を遣わせないようにする
のし紙の書き方や水引の本数といった一般的なマナーに不安な人は以下の記事も参考にしてください。
友人への出産内祝いの金額相場はいくら
友人への出産内祝い金額相場は半返し(2分の1)から3分の1程度となっています。そのため、頂いた出産祝いの金額から、出産内祝いの金額を決定する必要があります。て
貰った金額に対する内祝いの金額目安は以下の表を参考にしてください。
友人からのお祝い額 | 内祝いの目安金額 |
---|---|
1万円 | 3,000円~5,000円 |
3万円 | 10,000円前後 |
5万円 | 15,000円前後 |
10万円以上 | 20,000円~30,000円 |
複数の連名で出産祝いをもらった場合はどうする?
旧知の友人や職場など複数の人から連名で出産祝いを貰うケースでも、お返し相場は半返しから3分の1程度になります。ただし、内祝い金額に対しての一人当たりの金額状況に応じて、お返しの形式が異なります。
出産内祝いの予算が、1人あたりの金額が少額(1,000円程度)になる場合は、みんなで分けられるお菓子やコーヒーの詰め合わせなどを配るのが良いでしょう。この場合は、個包装となったプレゼントがおすすめです。
一方で、1人あたりの金額が高い(2,000円以上になる場合)は、できるだけ個別に出産内祝いをお渡しするのが良いでしょう。
また、職場の同僚などフォーマルな関係では「のし」をつけるのが丁寧ですが、気心の知れた友人グループなら省略しても問題ありません。いずれの場合も、お礼の言葉をしっかり伝えることが最も大切です。LINEやメッセージカードを添えて、感謝の気持ちを伝えましょう!
友人の出産内祝いに喜ばれるギフトランキング
10位:スキンケアセット
女性の友人に贈る出産内祝いなら「スキンケアセット」おすすめです。スキンケアセットなら、捨てるのをためらうような出産内祝いより、消耗品である分気兼ねなく使ってもらうことができます!
中には、普段使いでは買わないようなスキンケアセットで喜ばれること間違いなしです!

9位:インスタント食品
独身の友人に対して贈る出産内祝い商品なら「インスタント食品」もおすすめです。独身でなくて、家族でいる方でもインスタント食品だと、簡単かつ短時間で食事をすることができますので、もらった方も直ぐに食べることができ、喜ばれます。友人からの評価も良好です。

8位:ジュース
男性、女性問わずに友人に喜ばれる出産内祝いなら「ジュース」もオススメです。比較的賞味期限が短い商品は出産内祝いに適していないと言われる中で、ジュースなら賞味期限が長く、友人が召し上がりたいタイミングで頂くことが可能です。

7位:入浴剤
男女の友人に限らず人気なのが「入浴剤」です。お風呂に入るときに1日の疲れを吹き飛ばしてくれますので、癒しの内祝い商品として喜ばれます。素敵な香りな入浴剤・バスケア商品から、保湿効果のある入浴剤、ダイエットのために発汗作用がある入浴剤など種類も様々です。
固体粉末から液体のもの、おしゃれな入浴剤など友人が喜ばれそうな入浴剤グッズを選べば、尚の事喜ばれます。
6位:食器やキッチン用品
食器やキッチン用品も友人には好まれます。調味料から食器、キッチン用品など様々な種類があります。食器は比較的置く場所に困ってしまう人もいるかもしれないので、キッチン周りの出産内祝い商品を贈るなら、消耗品も良いでしょう。その他にも、洗剤やタンブラーなどが最近人気です。
5位:体重米(お米)
出産内祝いで遠方の方をはじめとして友人に特に喜ばれるのが体重米です。お米は当然、食べられますので日頃の食費分が浮くので助かりますが、それ以上に体重米は人気があります。
特に流行っているのが、生まれた赤ちゃんと同じ体重の分をお米として贈る体重米の出産内祝いです。遠方で赤ちゃんを抱っこすることができない人でも、赤ちゃんの同じ体重分のお米を贈ることで、抱っこを疑似体験することができます。出産内祝いは赤ちゃんのお披露目が主役ですから、体重米を贈って赤ちゃんの重みを友人にも味わってもらうのが人気です。
4位:名入れギフト
友人への出産内祝いには、名入れギフトもオススメです。出生した赤ちゃんの名前が入ったギフトを贈ることで赤ちゃんのお披露目を兼ねています。
名入れギフトは人気の今治タオルや日用品に入れるものやお菓子に入れるものなど様々な種類があります。先ほどまで紹介していたジュースの名入れ、体重米の名入れなど趣向を凝らしたギフトがたくさんあります。個人的にはゴディバのケーキによる名入れギフトもあるのですが、美味しいチョコレートケーキで有名なゴディバはインスタ映えで友人に喜ばれること間違いなしです!
3位:お菓子
お菓子のギフトは友人に贈る出産内祝いとして定番です。お菓子は基本的に個包装されていますので、贈られた人以外にも分けることができるのでオススメです。友人に贈るお菓子の出産内祝いギフトを贈るなら、普段は手にすることが少ないような高めのお菓子ギフトを選ぶと良いでしょう。
比較的日持ちがする焼き菓子が好まれますが、特別感を演出するために和菓子などもオススメです。様々なお菓子ギフトの種類がありますので、友人の趣味嗜好に合わせたギフトを贈ることができます!
2位:タオル
タオルは友人へ贈るものの中で定番の出産内祝い商品です。タオルで有名な今治タオルを出産内祝いで贈ったり、普段使い用にフェイスタオルなどを贈るのが喜ばれます。
せっかくの贈り物なので、普段あえて買わないような有名ブランドのタオルを贈ってあげると喜ばれる可能性が高くなります。
1位:カタログギフト
カタログギフトは友人への出産内祝いギフトでオススメです。出産内祝いで、「喜ばれないものを贈ってしまったらどうしよう・・・」と悩んでしまう人に特にオススメです。カタログギフトなら、受け取ったカタログを元に好きな商品を選ぶことができますので、贈った人に選ぶ楽しみも提供できます。

まとめ
友人への出産内祝い金額相場は、出産祝いを貰った金額の2分の1が相場です。もし友人からの出産祝いが連盟できている場合は、2分の1を更に半分にした金額となります。
また、出産内祝いは出産祝いを貰ってから1ヶ月以内に贈り返すようにしましょう!